新着記事一覧
-
美容健康豆知識
五感が磨かれ心豊かになれた日
富士の美容院へ行く前に 大好きな浅間神社へ 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の ロケ地に富士宮市が選ばれたせいか 県外ナンバーの車が多かったわぁ〜 水がとっても澄んでいて綺麗な湧玉池 この空間が心地いいし 毎回ここにいる鴨たちを見るのも大好き 人に慣... -
florence-k
筋肉を緩めると、たるみは改善する
たるみの原因の1つ リンパの流れが悪いことがあります。 一般的には 『リンパの流れが悪いから流しましょう。』と ぐいぐいマッサージしていませんか? 私たちの身体は 心臓が動くことで血液が全身にポンプされたり、 筋肉が動く(縮んだり膨らんだり)こ... -
美容健康豆知識
\1日の水分量足りてますか?/
身体には必要な水分は 1日に1.5〜2ℓと言われています。寒いしそんなに飲めない?何故必要? って思う方もいるかもしれません。私達の身体を支えている 骨・筋肉・皮膚・臓器などはほとんど水分です。量としては60%くらい 年齢とともに減ってきますが半... -
florence-k
免疫力が上がり お顔もリフトアップするケア
テレビ・雑誌でも 今話題となっているので、 知っている方も多いかと思いますが、 おさらいの意味で書いてみますね。 免疫力って 一言で言ったら 身体の防御システムです。 身体の中に ガードマンが大勢いる状態です。 免疫力が落ち... -
美容健康豆知識
睡眠障害
最近眠れない?と思うことありませんか?そんな時は睡眠のサイクルを見直しましょう。起きたら 朝日を浴びることで 脳がリセットされますそのあと 起床してから 14〜16時間で メラトニン分泌され眠気が訪れます。 このサイクルが乱れると 睡眠障害... -
florence-k
見た目年齢が若い人は日々の努力を惜しまない
私たちの身体は頭から足先まで一枚の皮でつながっています。 悲しいことに 年齢とともに色々な箇所が弛んできます。 歳だから!って諦めないで自分できることがいっぱいあります。 エステに行ったり、ジムに通うのもよし! でも、自分の身体を自分でケアで... -
美容健康豆知識
冬至には柚子湯で効果的な入浴法
2021年12月21日は冬至 冬至は1年で一番夜が長く、昼が短い日。 一般的には、 湯に入って病気を治す「湯治と冬至」「融通とゆず」の語呂合わせから 冬至にゆず湯に入る文化が定着されたとされてそうです。 また、 ゆずの強い香りが邪気を払うと... -
美容健康豆知識
艶肌美肌のための水分補給
少し気温が下がると あまり気にしなくなっている水分補給 とはいえ 肌が乾燥してくると 外からつける化粧水や美容液の量を 増やさなくちゃ〜!って思いがちですが〜 その前に もっと大事なことは水分補給です! 私たちの身体の60%以上は水分です。 こま... -
florence-k
耳輪ゴムでたるみ解消
スマホの見過ぎ ストレス 食いしばりなどで 耳周りの筋肉が硬くなっている人が多いです。 耳に輪ゴムをかけると 耳たぶがほんの少しだけ持ち上がり あごや耳の周りの筋肉がゆるみます。 お顔のたるみが解消するだけでなく 肌艶もよくなり 肩こり・頭痛の解... -
florence-k
自分でできる免疫力アップ
コロナだけでなく 寒くなると インフルエンザも大流行!! その時に大事なのは 免疫力 この免疫力って 身体の中にガードマンがいっぱい状態で 減少すると 抵抗力が落ちてしまいます。 予防策として 睡眠やバランス食は もちろんのことです それに加... -
florence-k
誰でも年齢に逆らえるリンパケア
18年前にお花のレッスンに通っていた頃 みんなでスタジオに撮影に行った 遺影に使おうと思った写真が出てきた 笑えない私は この時はこれでも精一杯笑っているつもりだった 角度が違うけど顔の筋肉硬そう〜 怖そう!! 同じスタジオの同じカメラマンに撮っ... -
美容健康豆知識
浜松大人の遠足①
学生時代の友達と久しぶりに再会 ちょっと県内小旅行 目的地は浜松の鍾乳洞 その近くのお洒落なカフェへ まずは 予約ができないめちゃ混みの 《ラローズデバン》へ行って 早めのランチからスタート 辺り一面田んぼ どこへ行くのかと思えば、その先には 南...
