さとう式リンパケア– category –
-
さとう式リンパケアの特徴②
リンパの流れを促すには歪んだペットボトルを身体に例えてみると真っ直ぐな状態にするにはどうしたらいいでしょうか? 口腔=頭部=ペットボトルのキャップを緩める上部から整えると ペットボトルの中が広がって、真っ直ぐ元に戻ります~ ペットボトルのキ... -
ヒールを履いている女性に多い反り腰さん
最近はヒールを履いている人が少なくなってきましたが、女性だから履けるヒールを履いて幾つになっても綺麗に歩いている女性をみると憧れます!!ただヒールを長く履いていることで骨盤は前に傾きやすいのでぽっこりお腹の原因になりやすいので大腰筋を緩... -
施術する側もされる側も緩まるさとう式リンパケア
痛みや不調にアプローチして筋肉を緩める講座『MRT筋ゆる基礎&応用講座』リクエストいただき開催しました! 基礎講座は盛りだくさんの内容で少し混乱されたようですが、午後の応用講座はこれだけで緩む と皆さんびっくり 「施術に使えるから嬉しい」 ... -
健康美を叶えるために口腔からケアするさとう式リンパケア
口腔を機能的にすれば身体全体の機能が良くなるという『さとう式リンパケア』考案者の佐藤先生が歯科医であるため口腔に着目したケアです。 口腔が整うことで胸腔、腹腔は整い始めます。人間の身体は筒状でできているという考え方です。人間は体重の約10... -
さとう式リンパケアの特徴
揉まない!押さない!マッサージしない! さとう式リンパケアの特徴です!! 今までの常識や&固定概念を解放しちゃいましょ〜 体内に溜った老廃物をリンパ管に排泄できるように促すとカラダの流れが変わります。 例えばペットボトルを人のカラダとします。 ... -
マッサージしないで肩こり解消さとう式リンパケア
肩が凝ったからマッサージに行く!と多くの方は言いますし過去の私もそうでした!このメソッドを知るまでそれしかない!って思い込んでましたが今ではこれって本当に効果あるのかなぁ〜気持ちいいけど、改善してる??って思います!! 生のステーキ肉を焼... -
寝ている時に歯ぎしりしてませんか?
朝起きた時になんとなく顔が浮腫んでいる肩こりがする首周りが痛い・・・などの症状がある人は寝ている間に無意識に歯ぎしりをしていることが多いかも〜(過去の私です!!)歯ぎしりが顎や奥歯に与える負担は数十キログラムから場合によっては100キログラ... -
機能美を整えるファシアケア
ファシアって 筋肉を取り巻く筋膜だけでなく、 骨、神経、血管、臓器などを包む膜のこと (画像は【NHK美と若さ新常識より】) イメージ的には 化粧用コットンの一番外側をつまんで広げると 繊維部分がふわっと広がりますよね。 それがファシアです。... -
ふと写真を撮られた自分の姿にがっかり!!
口角が下がってどこか辛そう〜集合写真で自分の姿が妙にオバっさんぽい!!家で鏡に向かって姿とのギャップがありすぎ〜そんなこと思ったことないですか?そんな時高級化粧品を買ってつけてみたりエステに行ったりするのではなく時間とお金をかけずに自分... -
全ての筋肉は顎関節に繋がる
全ての筋肉は端からたどると耳と周辺にそして顎関節に繋がります! ところが顎を動かすための咀嚼筋には食いしばりなどで強い負荷がかかりやすく硬くなり全身のバランスを崩してしまいます。 さとう式リンパケアでは耳たぶからこれらの筋肉に微弱な振動を... -
オールマイティな『ベビーリンパケア講座』
さとう式リンパケア公認『ベビーリンパケア講座』のリクエストをいただき開催します! 赤ちゃんにとって心地よい体って?それがなぜいいの?そのカラダと発達の関係を座学で学び、実際に赤ちゃんをケアする方法を実技で体感しながら学びます! また、赤ちゃ... -
人の身体は屈筋と伸筋が支えあって立っていると考えるさとう式リンパケア
上半身にある大胸筋(大胸筋)は、強い力を持った屈筋で逆に背中側にある僧帽筋(そうぼうきん)は伸筋です。 屈筋とは関節を曲げる時に縮む筋肉で伸筋とは関節を伸ばす時に縮む筋肉です。 さとう式リンパケアでは人の身体は屈筋と伸筋が支えあって立っている...