美容健康豆知識– category –
-
七草粥食べましたか?
五節句の一つで七草の節句邪気を払って万病を防ぐ春の七草↓セリナズナスズシロスズナホトケノザゴギョウハコベラ親戚の子がまだ幼稚園くらいの時スラスラっと言ってその場の大人たちは感動したのを覚えています。(先日その話をしても当人は思えてなかった... -
今日は冬至
こんにちは今日は冬至♡ 夜が一番長い日ですね冬至といえばゆず湯!! ゆず湯は冬至の寒さは命にかかわることもあるためゆずの強い香りで邪気を払うという説があるようです。ゆずには身体を温める作用があり冷え性肩こりむくみ腰痛などにも効果があります。... -
むくみをとる入浴法
立ち仕事座りっぱなし・・・女性は浮腫みやすいですよね〜そんなむくみをお風呂で解消するには鎖骨まで湯船に浸かることをお勧めします!鎖骨周りには全身のリンパ液を集める静脈があるので湯船に浸かるだけでも水圧でリンパの流れが良くなります。さらに... -
シートマスクの活用
シートマスク使ってますか?私はかなり愛用してます。というか他のことしないので、リンパケアとシートマスクでお顔のお手入れはやってます。そのシートマスクというかパックは入浴後はお肌が乾燥が急激に進むので入浴中がいいと聞いて最近実行してます。... -
シャワーが肌トラブルの原因に
今では多くの方が洗顔する時たっぷりの泡で優しく洗っていると思います。その後洗い流す時シャワーを直接お顔に当てていませんか?シャワーの水圧は思っている以上に肌への刺激が強く負担となります!肌は外部の刺激から守ろうとして硬くなるので詰まった... -
人間にとって欠かせない睡眠
疲労回復 免疫力の向上 エイジングケア自律神経のバランスを整えるなど心身のメンテナンスのために欠かせない活動です。体内時計は朝日を浴びることで24時間周期にリセットされますが夜ふかしなど生活習慣が乱れるととても影響受け 肩こり頭痛肥満だけで... -
ブルーライト
電子機器から出るブルーライトは睡眠を妨害するだけでなくお肌にダメージを与えます。 ブルーライトの刺激は睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンが作られる松果体に伝えられます。ブルーライトは夜浴びると体内時計に作用しメラトニンの分泌を抑制し睡眠の妨... -
老けない入浴法
忙しくて湯船に浸からない忙しいからシャワーだけって方いませんか?毎日の疲れをその日のうちに取るように湯船に浸かってリラックスタイムを作りましょう。 ・疲れを翌日に残さない・しなやかな筋肉作り・心の不安を解消できる・心身共にリラックス・むく... -
むくみについて
"むくみ"って水はけの悪化が原因!!むくみとは余分な水分が皮膚下に溜まって腫れぼったくなった状態のこと。通常なら摂取と排出を繰り返しながら調整されますが毛細リンパ管のベンがうまく開かないと水が溜まりむくみの原因に!!浮腫みやすい人は生活習... -
秋に半数以上の女性が悩む冷え性対策
朝晩の寒暖差が激しくなってきて冷え症に悩む女性にとっては辛い時期に突入!!冷え性の原因の1つとしてストレスや不規則な生活などによる自律神経の乱れが大きく影響します。・体温は標準的なのに冷えを感じる・気をつけて温かくしているのに冷えが改善... -
ここぞという時にニードルパッチ
フラコラさんには最先端美容の商品が勢揃いでワクワクしています。 お気に入りの1つ【ニードルパッチ】 水分保持の能力の高いヒアルロン酸だけでなくヒト幹細胞のエクソソームを入れて1枚のシートに700本のニードルが加工されていています! 貼って寝... -
スローエイジングに欠かせない眠りの美習慣
睡眠中に出る2つのホルモンがスローエイジングには欠かせません。1つは入眠3時間に分泌される成長ホルモンで、新陳代謝を活発にし紫外線などのダメージを修復するだけでなく筋肉や骨を発達させるなど若さを保つには欠かせないホルモンです。2つ目は睡眠...