セルフケアが大事– tag –
-
正月太りは運動不足も原因
お正月は運動不足にもなりがちです。食べてばかりいる!だけが原因ではなくジムやヨガに通っているん人はお休みでなおかつテレビをダラダラ観たり家族で集まる時間が長く運動不足!これもむくみの原因になります。運動不足が続くと血液やリンパ液などの体... -
正月太りはなぜ起きる??
この時期新年会や親戚・家族の集まりなどがありおせち料理や寿司、焼き肉などの炭水化物や塩分、アルコールが多い食事になりがちです!炭水化物は体内で1gあたり水分3gと結合するため炭水化物の摂りすぎは水分をため込みむくみによる体重増加につながりや... -
足のむくみが軽減し、よりキレイな脚になるさとう式リンパケア
30代の頃この時期になるとロングブーツを履いている人が羨ましかった私!!どんなに形を変えてもサイズアップしてもふくらはぎが入らず悲しかった〜 それでも履きたくていつか履ける!と思ってお気に入りのブーツを購入したり・・・いつまでも箱入りブー... -
今日は冬至
冬至は1年で一番夜が長く、昼が短い日。一般的には、湯に入って病気を治す「湯治と冬至」「融通とゆず」の語呂合わせから冬至にゆず湯に入る文化が定着されたとされてそうです。急に寒くなって咳が出たり、喉の痛みを感じたり腰がだるかったりする人が増え... -
肩こりや腰痛の痛みは筋力不足ではない
多くの人は肩こりのコリや痛みの原因は運動不足だから〜年齢とともに筋力が低下しているからと思いがちちですよね以前の私もひどい肩こりだったので専門家にストレッチをしなさい!とかもっと筋肉をつけるように!とアドバイスもらい実行したけど、何も改... -
自分を愛でるって大事ね
忙しさで日々追われているMさんセルフリンパケアにとっても興味を持って受講されました。毎日仕事に行って帰ってきたら子供のことや家事をする毎日でゆっくりすることもなかったようです。レッスンの2時間は自分のケアに専念♡優しくふれることにとても感動... -
猫背は自分の手で改善できる
猫背の人がとっても増えています!! 猫背にも色々なタイプがあるようです。・首だけが前に出ている首猫背最近はスマホ首とも言われ肩こりや首コリ、頭痛などの症状が出やすいようです。・背中が中心に曲がっている猫背で背中猫背肩こりや頭痛、背中の張り... -
免疫力を上げて梅雨時の肌トラブル解消
梅雨時の疲れが肌に出ていませんか? だるい! 疲れが取れない! 疲れが取れない! こんな時は肌トラブルも出やすかったり肌がなんとなくくすんで見えたりします! そんな時は顎周辺をを緩めてみましょう♫ 唾液腺が刺激され免疫界のエースであるIGAが活発... -
梅雨時のインナードライに気をつけてね
6月は気温の上昇に伴い屋内ではエアコンが使われ湿度が低い環境で過ごす時間が長くなります。肌の表面は、汗や皮脂でべたついていても実は肌内部は乾燥している“インナードライ”状態!!インナードライになるとくすみやしみ・しわの元になりやすく肌トラブ... -
1回のレッスンで嬉しいお声がいっぱい
こんにちは。 先日の3カ月継続レッスンの初日終了しました💕 受講生さんのお悩みは ・肩が痛い! ・コロナ禍で顔のたるみがひどくなり、外に出たくない! ・身体も浮腫み、体重落としたい! と様々でした! ひとつ嬉しかったことは 今日子さんのよ... -
耳たぶ回し
女性の顔のお悩みたるみ・しわ・ほうれい線・・・etc 高価な化粧品を使うよりあるいは使いながら『耳たぶ回し』をすると効果倍増!! 体験者の98%の方は「こんなにかるくていいの??」と驚かれるくらいです。先日佐藤先生のyoutubeをずっとみている方... -
むくみ解消に発酵あずき
梅雨に入るとむくみが気になる方が毎年増えます!! ケアするのはもちろんですが私は食事面でも心がけていることがあります。 それは ほぼ一年中、あずきを煮て食べてます♡そのまま食べたり 冬はお汁粉 夏はヨーグルトや氷にかけたり・・・ あずきには利尿...