梅雨時になると、いつもより浮腫みが気になる
夕方になると、足がパンパンになる!
お酒を飲んだ翌朝は顔も手もパンパン!
などなど・・・
浮腫みが気になる女性が増えています。
実は足のむくみだけでなく
お顔、腸にも浮腫みの影響は出ています。
人間の身体の約60%は水分。
この体内の水分の巡りを良くすることが大事です。
年齢とともに滞りやすくなりますが
ご自分でチェックしてみましょう。
(就寝前トイレ後の体重kg)~(起床時トイレ後の体重kg)
=0.5kg未満なら浮腫みがち
通常寝ている間に0.5〜2kgの水分が排出されます。
このむくみを放置すると
さまざまの不調を引き起こします。
✅だるい
✅手足が痺れる、こわばる
✅肩こり、腰痛が慢性的
✅お腹がはる、ゲップが出る
✅頭が重い、痛い
✅めまい、立ちくらみがする・・・
上記のことに当てはまる方は
こまめな水分補給(1回にコップ一杯程度)を心がけましょう。
1日に必要な水分量=(体重kg)✖️30ml
水分をとることで血液やリンパの流れがスムーズになります。
目次