顔のしわにファンデーションが入らない肌づくり|自分で整えるセルフケア

こんにちは。静岡市の さとう式リンパケアサロン florence-k です。

顔のしわにファンデーションが入り込んでしまうと、一気に老け見えしてしまう…。そんなお悩みはありませんか? 朝は丁寧にメイクしたのに、昼過ぎにはほうれい線にファンデーションが溜まり、目元はヨレてくすんで見える。鏡を見るたびに気持ちが沈んでしまいますよね。

じつは、しわにファンデーションが落ち込む “しわ落ち” の原因は、化粧品ではなく、もっと手前の「肌の土台」にあります。お顔の筋肉がこわばって縮こまることで皮膚が余り、そこにファンデーションが入り込んでしまうんです。

これを聞くと驚かれるのですが、土台さえふっくら整えば、どんなファンデーションを使ってもヨレにくくなります。そしてその土台づくりは、あなたの「手」で簡単にできるんです。
この記事では、顔のしわ ファンデーションで検索されたあなたが本当に知りたいポイントを4つにまとめてお届けします。

【この記事のポイント】
・しわにファンデが落ちる原因は“肌の土台(筋肉)”のこわばり
・筋肉をゆるめれば皮膚がふっくらし、しわが浅くなる
・メイク前にできる3つの習慣でファンデ崩れが激減
・自分の手で“しわができにくい肌”を育てられる

目次

顔のしわにファンデーションが入る原因を知る

まずは「なぜしわにファンデーションが落ち込むのか?」その根本原因を知るところから始めていきましょう。
原因がわかれば、対策はとてもシンプルになります。

顔のしわ,ファンデーション

筋肉の縮こまりがしわを深くする理由

しわの原因は“皮膚ではなく筋肉”にあります。皮膚の下にある筋肉に余分な力が入り、こわばって縮こまってしまうと、筋肉の体積が減ってしまいます。筋肉の体積が減れば、その上にのっている皮膚の面積が余り、ピンと張ることができず、折りたたまれるようにしてしわができてしまうんです。

ここでわかりやすい例えをお伝えすると、筋肉はベッドのマットレス、皮膚はその上にかけたシーツのようなもの。マットレスがへこめばシーツは余ってしわだらけになりますよね。でも、マットレスがふっくら元の厚みを取り戻せば、シーツも自然とピンと張ります。顔のしわもこれとまったく同じで、原因(マットレス=筋肉)が整えば、結果(シーツ=皮膚)も自然と整っていきます。

しわは年齢よりも「筋肉のこわばり」で生まれます。皮膚の下には表情筋と呼ばれる筋肉があり、強いストレスや日常のクセで縮こまりやすくなります。筋肉が縮むと体積が減るため、上にのっている皮膚が余り、折りたたまれてしわになります。

ファンデーションがしわに入り込むメカニズム

ほうれい線・目元・口元にファンデーションが落ちるのは、化粧品の問題ではなく“土台の沈み”。筋肉が縮んで溝が深くなっているため、そこにファンデーションが流れ込みやすくなります。

この状態のままメイクを厚塗りすると、しわにファンデーションが溜まる → ヨレる → 影が濃くなる → 厚塗りする……という悪循環に陥ります。
逆に、土台さえ整えば、どんなファンデーションでも驚くほどヨレにくくなります。

実際にサロンでも、「同じファンデーションなのに崩れなくなった」「ほうれい線の影が薄くなった」と驚かれる方がとても多いです。

自分の手でしわが薄くなる仕組み

さとう式リンパケアは、押さない・揉まない・引っ張らない“ゆるめるケア”。耳たぶや頬を軽く触れるだけで筋肉がふわっと緩むため、お顔全体の皮膚が引き上がるように整います。

筋肉がふっくら戻ると皮膚にハリが出て、ファンデーションがしわに入りにくい肌に変わっていくんです。

ほうれい線・目元のしわ・エラ張りが気になる方には、こちらのケアも参考になります。
顔のたるみ 即効性ケアで50代でもフェイスラインが変わる

顔のしわファンデーション崩れを防ぐセルフケア

ここからは、しわにファンデーションが入らなくなるための「今日からできるケア」をまとめてお伝えします。

今日からできるゆるめるセルフケア

しわを作らせない肌づくりのコツは、“筋肉をふわっとゆるめる”こと。
おすすめのセルフケアは以下の3つです。

・耳たぶ回し
・頬のストローク
・フェイスラインのゆるめ
これらを続けると、頬の筋肉がふっくら整い、ほうれい線の影が薄くなります。

写真つきで詳しく知りたい方はこちらも参考にしてください。
→ 老け顔を自分で改善するセルフケア
https://florence-k.com/satomethod/7051/

メイク前に取り入れたい3つの習慣

ファンデーションがしわに入り込まないために、メイク前に必ず意識したいのはこの3つです。

  1. 肌をしっかり保湿してふっくら整える
  2. スキンケアの油分をティッシュオフする
  3. ファンデーションは薄く、しわ部分だけ光で飛ばす

特に「乾燥」は最大の敵。厚生労働省の資料でも、乾燥は皮膚の機能低下を招くと示されています。
出典:厚生労働省 皮膚の健康情報
https://www.mhlw.go.jp/

肌が乾燥していると、ファンデーションがひび割れやすくなるため、最優先で保湿を行いましょう。

続けるほど変わる。習慣がしわを薄くする

セルフケアで大切なのは、“完璧より続けること”。
さとう式リンパケアは力がいらないので、家事の合間やメイク前など、好きなときに少し触れるだけで効果が積み重なります。

・朝:耳たぶ回し
・メイク前:頬のストローク
・夜:ゆるめる呼吸でリセット

たったこれだけでも、1〜2週間でファンデーションのノリが変わります。
「メイクが楽しくなった」という方が本当に多いんです。

顔のしわファンデーション悩みは土台ケアで変わる(まとめ)

ファンデーションがしわに入り込むのは年齢ではありません。
筋肉のこわばりという“原因”があるから、“しわ落ち”という結果が出ているだけなんです。

原因をゆるめれば、結果も自然に消えていきます。
あなたの手のぬくもりだけで、しわは薄くなり、ファンデーションはヨレず、明るく若々しい印象に変わっていきます。

静岡市の さとう式リンパケアサロン florence-k では、しわ・ほうれい線・たるみのお悩みに合わせたマンツーマン施術とセルフケアレッスンをご提供しています。

「しわを隠すメイク」から
「しわができない肌」へ。

一緒に整えていきませんか?

▶ さとう式リンパケアのメニューを見る
https://florence-k.com/

さとう式リンパケア
リバースエイジング1Dayレッスン体験会

目次