リバースエイジング– tag –
-
顎周辺を緩めて、たるみのない笑顔作りしましょう
女性は日々頑張っているので どうしても硬くなる咬筋 (上の歯と下の歯で、ぐっと噛みしめた時硬くなるところ) そのために食いしばり 肩こり・腰痛・首こりに悩んでいる人が とっても多いです。 ここが硬いと たるみの原因になるだけでなく 口角が上が... -
鎖骨がでないのは歳のせい?
スマホを見る機会が増えた現代社会 おまけに家事も介護も前屈み 身体は猫背・まき肩になることばかり・・・ その姿勢が当たり前になってしまうと どんどん猫背はひどくなるばかりか 鎖骨がうもれ 呼吸も浅くなり浮腫みやすくなります!! 鎖骨が綺麗に出る... -
春バテに気をつけましょう
最近テレビでもよく取り上げられている 『春バテ』 ・疲れやすい ・胃腸の働きが悪い ・肩、腰が痛む ・頭痛、めまいがする ・身体の冷え ・寝つきが悪い などの症状がでて、気分も落ち込みがち!! 一年のうちで寒暖差が激しく 身体が対応できなかっ... -
こまめな水分補給で冬の乾燥肌を守りましょう
気温がかなり下がり 暖房器具なしでは生活できないですよね〜 お部屋の湿度は40~60%が快適とされています。 40%以下になると喉、肌、目の乾燥だけでなく インフルエンザウイルスが活動しやすくなります。 (免疫力が低下するとコロナ感染も気になります... -
視力低下は年齢のせい!と思ってませんか?
おうち時間が長くなり パソコンやスマホを見る時間が 長くなってる方が多いようです。 今は大人だけでなく子供たちも・・・ それによって目周りの筋肉が硬くなって ピント合わせが難しくなってしまいます パソコンやスマホを見ている時って 弱い光... -
筋肉を緩めると、たるみは改善する
たるみの原因の1つ リンパの流れが悪いことがあります。 一般的には 『リンパの流れが悪いから流しましょう。』と ぐいぐいマッサージしていませんか? 私たちの身体は 心臓が動くことで血液が全身にポンプされたり、 筋肉が動く(縮んだり膨らんだり)こ... -
\1日の水分量足りてますか?/
身体には必要な水分は 1日に1.5〜2ℓと言われています。寒いしそんなに飲めない?何故必要? って思う方もいるかもしれません。私達の身体を支えている 骨・筋肉・皮膚・臓器などはほとんど水分です。量としては60%くらい 年齢とともに減ってきますが半... -
耳輪ゴムでたるみ解消
スマホの見過ぎ ストレス 食いしばりなどで 耳周りの筋肉が硬くなっている人が多いです。 耳に輪ゴムをかけると 耳たぶがほんの少しだけ持ち上がり あごや耳の周りの筋肉がゆるみます。 お顔のたるみが解消するだけでなく 肌艶もよくなり 肩こり・頭痛の解... -
誰でも年齢に逆らえるリンパケア
18年前にお花のレッスンに通っていた頃 みんなでスタジオに撮影に行った 遺影に使おうと思った写真が出てきた 笑えない私は この時はこれでも精一杯笑っているつもりだった 角度が違うけど顔の筋肉硬そう〜 怖そう!! 同じスタジオの同じカメラマンに撮っ... -
フレクサータンクトップ1周年キャンペーン開催中
フレクサータンクトップ発売1周年記念キャンペーン開催中です♪ 多くの方々に喜んでもらえて とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです♡ おかげ様で L サイズは完売となりました❣️ 今回 ライン登録の皆様に感謝の気持ちとして... -
みかんよりビタミンCが多い柿
美味しいフルーツが店頭にいっぱい並んでます。 その中で今日は柿のお話! 甘みが強くてシャキッとした食感が美味しいですよね〜 (亡父は柔らかいのが大好きでした) 昔は柿には種がつきものでしたが、今は種がない品種が多くなりました。 実はミカンより... -
不調の原因は日々の生活習慣
日々の生活習慣が不調の原因を作っている!! 思い当たることないですか? スマホを見る時 猫背になったり、 顔が前に出てませんか? ちょっとした生活習慣を変えると 猫背、スマホ首は改善されます。 猫背は 背中にぜい肉が付きやすい! 口角は下がる! ...