今野 今日子– Author –

2011年に歯科医師である佐藤青児先生が考案された「さとう式リンパケア」と出会い、2013年にインストラクタ資格を取得。翌年「セルフケアマスター」「MRTマスター」を取得し、静岡市葵区沓谷にサロン「フローレンスK」を設立。様々な施術をしながら講師活動を開始。
2016年にはSBS学苑 静岡・沼津・掛川会場カルチャー講座講師、トヨタ自動車様主催ブリリアントデーイベント講師、静岡ガス様主催エネリアショールームイベント講師、東海道シグマ様主催ウーマンプロジェクトイベント講師、静岡県健康保険組合イベント講師、三島市主催 健幸大学講師を務める。
2017年4月「静岡さとう式リンパケアスクール」としてインストラクター養成講座を展開、現在に至る。
さとう式リンパケア公認インストラクター養成講座認定講師
国際ウェルネス協会公認アドバンスMRTマスター
国際ウェルネス協会公認アドバンスセルフケアマスター
シューマイスター
-
見た目年齢が若い人は日々の努力を惜しまない
私たちの身体は頭から足先まで一枚の皮でつながっています。 悲しいことに 年齢とともに色々な箇所が弛んできます。 歳だから!って諦めないで自分できることがいっぱいあります。 エステに行ったり、ジムに通うのもよし! でも、自分の身体を自分でケアで... -
冬至には柚子湯で効果的な入浴法
2021年12月21日は冬至 冬至は1年で一番夜が長く、昼が短い日。 一般的には、 湯に入って病気を治す「湯治と冬至」「融通とゆず」の語呂合わせから 冬至にゆず湯に入る文化が定着されたとされてそうです。 また、 ゆずの強い香りが邪気を払うと... -
艶肌美肌のための水分補給
少し気温が下がると あまり気にしなくなっている水分補給 とはいえ 肌が乾燥してくると 外からつける化粧水や美容液の量を 増やさなくちゃ〜!って思いがちですが〜 その前に もっと大事なことは水分補給です! 私たちの身体の60%以上は水分です。 こま... -
耳輪ゴムでたるみ解消
スマホの見過ぎ ストレス 食いしばりなどで 耳周りの筋肉が硬くなっている人が多いです。 耳に輪ゴムをかけると 耳たぶがほんの少しだけ持ち上がり あごや耳の周りの筋肉がゆるみます。 お顔のたるみが解消するだけでなく 肌艶もよくなり 肩こり・頭痛の解... -
自分でできる免疫力アップ
コロナだけでなく 寒くなると インフルエンザも大流行!! その時に大事なのは 免疫力 この免疫力って 身体の中にガードマンがいっぱい状態で 減少すると 抵抗力が落ちてしまいます。 予防策として 睡眠やバランス食は もちろんのことです それに加... -
誰でも年齢に逆らえるリンパケア
18年前にお花のレッスンに通っていた頃 みんなでスタジオに撮影に行った 遺影に使おうと思った写真が出てきた 笑えない私は この時はこれでも精一杯笑っているつもりだった 角度が違うけど顔の筋肉硬そう〜 怖そう!! 同じスタジオの同じカメラマンに撮っ... -
浜松大人の遠足①
学生時代の友達と久しぶりに再会 ちょっと県内小旅行 目的地は浜松の鍾乳洞 その近くのお洒落なカフェへ まずは 予約ができないめちゃ混みの 《ラローズデバン》へ行って 早めのランチからスタート 辺り一面田んぼ どこへ行くのかと思えば、その先には 南... -
マスクを外しても小顔美人
長引くマスク生活で お顔のたるみを気にされている方がとっても多いです。 その反面慣れてしまって マスクをかけている方が口紅もいらないし お顔が隠れて安心♡という方も結構います!! お友達と会う機会も増えてきて お食事する時にマスク... -
リバースエイジングリンパケアメソッド お客様の声
年齢とともに衰えていくことを セルフケアで改善できるのなら!! と興味を持たれた エステシャンでもあり、元ナースのE様 「ハードワークでも積まれなくなってきた〜」 「これだけパソコンの画面見ているのに 視力が落ちていないのはセルフケアのお陰♡」... -
マスク生活で顔のたるみは加速
まだまだ続くマスク生活 マスクをかけてお顔の下半分が隠れて安心!! って思っていると危険です! おまけに 口が半開きで口呼吸に この状態が続くと 口まわりの筋肉が硬くなって お顔はどんどん下がってしまいます。 マスクのしたで 顎を横にスライドさせ... -
その場で効果を実感でき笑顔になれるメソッド
【リバースエイジングリンパケアメソッドお客様の声】 「うわぁ〜すごい!!顔も小さくなってラインもキレイになって首もスッキリサラサラになってる!!デコルテも・・・鎖骨が見えてきた〜〜!胸もふわふわ・・・おしりもやわらかくなって「さわって〜〜... -
自分の手で理想の身体を叶えましょう♪
【実は〇〇になりたかったんです】 歳だから! 生まれつきだから! 遺伝だから!って みんな諦めていることがいっぱい という私もずっとそうでした。 継続レッスンを毎回楽しみにしていてくださるSさま 肩こり・腰痛が慢性化していたのにどんどん楽になり ...